自由になりたい

生き方は自分で決めていいんだ

愛情の行方

ほしいのは愛情?

f:id:Bearring:20210715174313j:plain

            それとも憎しみ?




編集

編集
編集
編集
編集
編集
編集
編集
編集
編集

憎いという感情

編集
編集
編集
編集

  皆さんこんにちは

 

  とても久しぶりになりました

 

 今日は、アンビバレンスな状態について書きたいと思います

 

 「両価感情」や「両面価値」と訳されます

 

 つよい愛情はそれと同時につよい憎しみも持つ

 

 チョットムズカシイです

 

 憎いっていう感情は

 

 持ててます?

 

 今から、誰か、憎い人を考えます

 

 憎い人って。。。

 すっごい気がかりな人

 

 憎い人って。。。

 わたしを振ったあの人

 

 憎い人って。。。

 愛情をくれなかったお母さん

 

 憎い人って。。。

 信じてたのに裏切ったアイツ

 

 憎い人って。。。

 大好きだった人

 

 憎しみを持てるのは

 その人に対して、愛情を持っていたから

 

 その愛情を許してもらえなかったから

 憎しみに変わった

 

 信じてた

 あなたを愛して

 なのに

 裏切られた

 だから憎い

 

 もう過去のことなのに

 憎しみが消えないほど

 相手のことを愛していた

 

 愛してたのに。。。。。。

 信じてたのに。。。。。。

 

 愛をくれなかった

 裏切った

 だから憎い

 

 どうしようもないほど

 愛してたから

 失われたことが許せない

 

 愛してたのに!

 

憎しみは自分のわがまま

  自分が好きだったから

 愛してたから

 信じてたから

 

 初めて感じることができる感情

 

 憎しみはね、あなたが勝手に期待して

 勝手にくれると思いこんで

 期待に答えてくれると思いこんで

 わがままが通らなかったから

 憎しみを感じた

 

 大好きだった彼と別れたとたん

 嫌いになれないのに

 憎しみが出てくる

 

 大好きが

 好きにも

 普通にもならず

 

 友達関係さえできなくなって

 

 憎い人になる

 

 次の愛をみつけたとたん

 

 憎い相手より

 自分の価値が大きくなった気がして

 優越感に浸る

 

 そんな事してないで

 まず

 愛情深い自分を褒めてください

 

 愛したことに満足をしてください

 

 失うのは寂しいけれど

 

 笑顔でいなくちゃ

 人は寄ってきません

 

 自分を愛した分だけ

 人から愛されるんです

 

 自分を愛した分だけ

 人を愛することができるんです

 

 愛を感じるのは

 あなただけだから

 

 少しでもお話ししてみたいなって方は

HPから問い合わせください

     ↓

     ↓

ホーム | パーソナル・カウンセラー

アカデミックな分析

恐怖症とパニック障害は違う

f:id:Bearring:20210615174242j:plain

 





編集
編集
編集
編集
編集
編集
編集

分析と解剖

編集
編集
編集

  皆さんこんにちは

 

 ネットサーフィンをしていたら

 久しぶりにアドラー心理学の記事を見かけました

 

 アドラーの中でも「広場恐怖症」の話は

 有名ドコロなのかなって思います

 

 一般的に、広場に行くことが怖いって

 想像つきそうですね

 閉所恐怖症

 暗闇恐怖症

 高所恐怖症

 ああ、そういうところが怖いんだなって

 

 それでいいと思うんですけどね

 アドラーは広場が怖い人とは

 

 「承認欲求が強い人」

 

 と言っています(…うろ覚え)

 

 たしか、幼少期にチヤホヤされて育った子供は

 自分はOK、他人はNOT OK

 の立ち位置にいて

 

 自分がOKになれない場所を嫌う

 

 広場に行くと

 自分はその他大勢の中のONEであり

 「自分はOK」をもらえない

 

 でも他人はNOT OKなので

 引きこもってしまったり

 外出を避けるようになるが

 

 家族にチヤホヤされることは

 大好きなため

 自分に注目を集めるために

 過食や自傷

 引きこもりやDVになる

 

 と、アドラー

 行動の原因を過去に求める

 過去は変えられない未来は変えられる

 だから、いま、未来が大切なんだと

 やっぱりフロイト的分析してるなって感じます

 いや、分析は好きなんですけどね

 

 どうしても分析系は

 個人心理学になってしまう

 

 なのにアドラー

 すべての問題は

 人間関係にあるともいう(いや、たしかね)

   いま、教科書も参考書もない状態なのでご容赦を

 

 フロイトも、ユングも、アドラー

 

 やっぱりフロイト的だし

 フロイトの功績はすごいと思う

 

 一般的にフロイトは性的なものが全てで古臭い

 アドラーは新しくって勇気がもらえる

 みたいな世間の誤解を感じるのですが

 

 フロイトの手法でも

 ユングの手法でも

 アドラーの手法でも

 

 困っている人が減ればいいんです

 

 それに、分析的カウンセリングでよくなる方が

 近年減ってきているわけではないです

 

 フロイトは無意識の発明者ですからね

 

 ピアジェエリクソンの功績もすごいけど

 心理学というより

 心を知る学問って感じですね 

 

 分析は司法解剖みたいなもので

 好きでも生身の人にやっちゃダメです

 

 カウンセリングの場や

 目の前に困っている人がいる時は

 分析していることを

 わからないようにやらなきゃ

 

 分析的カウンセリングもありますが

 厳格な感じがするので

 合いそうなクライエントに使うことがありますが

 

 自分のキャラじゃないので

  いつまでもは続けられません

 

 カウンセラーも自分に嘘ついてちゃ

 相手にわかっちゃいますからね

 

 アカデミックなモノ

  

  エリック・バーン交流分析

 自分が一番お世話になってます

 

 分析が司法解剖なら

 交流分析は手術みたいなもの

 

 もちろん、個人心理が関係しますし

 相手の反応はコチラが予想もつかない

 

 「これを言ったらどうなるものか?」

 「どう反応してくるかな?」

 「転位来たー、どうしよう」

 

 みたいなんで、先手も後手もない 

 

 なので、交流分析アメリカではアカデミックとは言えない

 交流分析はヨーロッパっぽいんです

 

 とくにユングとか

 

 アメリカの良いところはシステマティックなところ

 言語や事物に置き換えやすく

 販売もしやすい(モノや教科書、システムやスキル)

 

 逆に悪いところはアカデミックじゃないものは受け入れない

 アメリカのいうアカデミックなものは曖昧さがないってことかな

 

 そして色んな感情や事象を割り切ろうとする

 曖昧なものに名前をつけて

 エレメントにしようとする

 

 雑多な曖昧さを良しとせず

 すべて説明可能なエレメントにする 

 

 NLPにしたって

 

 「販売目的なんじゃないの?」

 って感じが払拭できないです

 

 3人の天才の手法をエレメントにして

 説明可能にし

 販売する

 

 だからかな

 クライエントや患者さん

 他にも一般的なお仕事に就かれている方の中にも

 NLPマスタープラクティショナー

 まで終わらせている方の多いこと

 

 で、面接中に大泣きされるって

 一度や二度じゃないですからね

 

 少しは自己一致してから学びなさいと

 

 スキルばっかり興味があって

 本や講座、動画でいくら勉強しても

 

 マインドがなきゃ

 

 それは使い物にならない

 

 海やプールに行くつもりがないのに

 海パンとゴーグルを買っただけ

 「泳ぎ方ってこうかなぁ」って動画を見ただけ

 

 マインドから育ててほしいです

 

 今日は愚痴っぽくなりましたが

 

 ホントは広場恐怖症パニック障害について

 シリーズ的に書こうと思っていたら

 

 なんとなくアドラー心理学を思い出したので。。。

 

 私のすきな交流分析の話にもならなかったけど

 

 資格とかアカデミックさとか

 説明可能なエレメントでは

 人間の複雑怪奇な心境は

 説明不可能だと思おったので

 

 勉強やスキルも大切だけど

 

 恋愛スキルとか

 昔からさんざん言われているけど

 

 意味をもたせる行動をしなけりゃ

 意味は出てこないと思うよ

 

  少しでもお話ししてみたいなって方は

HPから問い合わせください

     ↓

     ↓

ホーム | パーソナル・カウンセラー

精神病患者の親に伝えたいこと

焦らないでいられますか

f:id:Bearring:20210524183547j:plain


あの時みたいに笑い合いたい





編集
編集
編集
編集
編集
編集

「どうしよう」の連鎖

編集
編集

  皆さんこんにちは

 

 相談(電話)に来られる方の8割以上は親からの電話です

 「ご本人は?」

 と聞くと

 「そばにいるんですが・・・」

 

 わかりますよ。本人は電話できない状態だってこと。

 私自身、電話口の声がつねに怒っているように聞こえてました

 なので、親からの電話も、奥さんからの電話も出れませんでした

 

 電話から聞こえてくる声はどれも

 ひどく怒っていて

 ときには、悪口を言っているようでした

 

 でね、その時の状態は

 まだ、「そっとしておく」のです

 

 本人の気持ちが最優先なのです

 

 親が「してあげたい」は親のわがまま

 「期待」も、勝手なわがまま

 

 本人にその気がないのに

 相談が成立しないのです

 

 ですから、その時は親のカウンセリングの時間になります

 本人以外にも

 家族がカウンセリングを受けることはとっても重要です

 

 家族が潰れたら

 もっと大変なことになるし

 問題をこじらせかねないですからね

 

 誰が誰の問題を相談するのですか?

  

 カウンセリングは治療ではありません

 催眠療法も、他者催眠ではありません

 

 どれもこれも

 本人が望んで初めて成立するのです

 

 「こうゆうところあるよ。行けそうなら、、、行ってみれば、、?」

 

 くらいならいいのですが

 「ここに行きましょう!予約したから!行かなきゃもったいないし、もしかしたら良くなるかもしれないじゃない!だから、行くの!」

 

 こんな親っていっぱいいるんです

 

 良かれと思って

 

 だって、家族としては

 「どうにかしなきゃ」

 なんだもの。。。

 

 「行ってみよう?」

 「行ける?」

 「行ってみたようがいいと思うんだけど、どうかな?」

 

 これらもNGです

 

 もし、これらの言い方でカウンセリングに来られても

 

 「お母さんが言ったから。。。」

 「お父さんにつれてこられたから。。。」

 

 言い訳が成り立つんです

 

 本人発信じゃないと

 自分の責任じゃないと

 

とにかく焦らないで

 

 焦らないでと言われても、焦るんです 

 

 しゃーないけど、それがイカ

 

 引きこもり状態になると

 生身で触れ合うことができるのは

 家族だけなんです

 

 患者にとっては自分の世界と

 家族だけの世界なんです

 

 家庭が唯一最後の社会とのつながりなんです

 

 あなたが属する社会が

 まぁ、どこの政党でもいいですし

 学校のクラス、学級単位、塾まで含めたり

 会社や役員会とかどんな社会でもいいです

 

 みんなが

 「どうしよう、どうしよう、、、なんとかしなきゃ、でもどうやって。。。」

 

 っていう社会にいたら

 超不安でしょう

 

 だから、せめてどっしりしていてほしいんです

 

 むずかしいけど

 相手の立場に立った時

 「どんなところなら居やすいか」

 「どんな社会なら戻っていきやすいか」

 「どんな世界なら生きていたいか」

 

 それを想像して

 家族関係を続けてほしいんです

 

  少しでもお話ししてみたいなって方は

HPから問い合わせください

     ↓

     ↓

ホーム | パーソナル・カウンセラー

うつ病患者の家族

家族の思いは伝わらない

f:id:Bearring:20210513102026j:plain





編集
編集
編集
編集
編集

できることは何もない?

編集

  皆さんこんにちは

 とにかく久しぶりです

 

 さて、うつ病だと診断れた方の家族へ向けた話

 

 声かけもそうですし

 どう接したらいいのか

 

 家族として

 親として

 夫、妻として

 兄弟として

 子供として

 

 うつ病だと診断された方への接し方、声かけ

 

 前回、声をかける必要はないということと

 家族だから誤った接し方をしてしまうこと

 うつ病患者の家族の立ち位置について書きました

 

 うつ状態は、脳内物質がこんがらがっているのではありません

 脳内物質がバラバラになっているのです

 

 脳内物質がバラバラになっている状態では

 どんな言葉をかけても

 うつ状態が言葉をバラバラにして

 都合のいい(悪い)ように変換してしまいます

 

 「大丈夫だよ」

 「止まない雨はないから」

 「トンネルもいつか抜けるよ」

 

 こういった言葉すらも

 

 「何がわかるんだよ」

 って言われちゃいます

 

 病的に自分勝手の無双状態ですから

 たった一言で

 心のドアがピシャリ!と閉まります

 

 じゃあ、何にもできないの?

 何もしないほうがいいの?

 

 いえいえ、とっても寂しいときに

 どんな声も届かないときに

 あなたなら、最愛の人にどうしてほしいですか?

 

 そして、自分がとっても寂しくて落ち込んでいるときに

 どうなりたいですか?

  

寄り添うってことは

 

 うつ状態にある人って

 寂しいんです

 

 話せないほど

 声もかけてほしくないほど

 全部、遮断してしまいたいほど

 何もなくなってほしいほど

 自分すらいなくなればいいて思うほど

 

 でも、寂しいんです

 見捨てられたくないんです

 愛してほしいんです

 認めてほしいんです

 

 もし、うつ病の方、その家族の方が

 どうしようもないほど

 寂しいのだとしたら

 そんな状態になっているとしたら

 

 どう、なりたいと、想像できますか?

 

 重要なのは

 

 どう、してあげたい、を考えることではないのです

 

  自分で自分を否定している時に

 どう寄り添うか

 

 寄り添うってことは

 

 信じて待つ

 

 っていうこと。。。

 

「する」ものじゃなく

 

 どんなつらい状態でも

 生きてるんです

 生きている限り

 無限の希望がある

 

 そして

 治療も

 回復も

 寛解

 

 幸せも

 

 誰かが「する」ものじゃなく

  

 その人が「なる」ものなんです

 

 ご家族じゃないとわからないこともあると思います

 

 だから一概に「こうすればいい」はないんです

  

 家族が、もしうつ病患者当事者だったとしたら

 どんな速度で

 どんなタイミングで

 どんな信じられかたで

 

 どうなっていくのか

 どうなりたいか

 

 それを想像して

 寄り添う

 

 家族だから

 小言の一つも言いたくなるかもしれないけど

 

 言われたいですか?

 あなたが患者だったとしたら

 

 その患者からも目線を想像すること

 

 声かけも

 接し方も

 

 家族じゃないとできないし

 一緒に過ごす時間が長いので

 セラピーやセッションの30分の時間より

 効果があるかも

 

 でも、家族だからできないことも

 家族だから持てない視点もあります

 

 だから、そんなきっかけづくりに 

  少しでもお話ししてみたいなって方は

HPから問い合わせください

     ↓

     ↓

ホーム | パーソナル・カウンセラー

うつ病の夫にどう声をかければいいの

声をかけなきゃいけないの?




編集
編集

声をかけないのも方法 

 

 久しぶりになってしまった。。。

 

 作業興奮冷めやまぬってカンジですね~

 

 さて、うつ病に戻ります

 よく聞かれるのが

 表題にもしてありますが

 うつ病の家族への声かけです

 

 「つらそうで、、、、でもなんて声をかけたらいいのか。。。」

 「よく、「だいじょうぶ?」って聞かないほうが良いってきくけど。。。」

 「はげましちゃダメなんでしょ?」

 

 たしかに、うつ病もほかの病気も

 本人がすきでなったワケじゃないです

 だから「だいじょうぶ?」ってきかれると

 答えたくもないです

 

 目が見えない方に

 「だいじょうぶ?」って聞きます?

 

 耳がきこえない方に

 「きこえないの?だいじょうぶ?」って

 

 「はぁ?だいじょうぶってなんだよ!」

 ってなカンジ

 

  

声をかけたいの?

 

 もしあなたが、誰かのことを

 カワイソウって思ったら

 それは差別しているってこと

 

 うつ病の家族に声をかけるってことは

 「いままでのアナタと違うけどだいじょうぶ?」

 「つらそうなアナタがカワイソウ」

 もしくは

 「そんなアナタをみていたくない」

 「私はだいじょうぶだけど、あなたはだいじょうぶに見えない」

 そんなメッセージが隠されてます

 

 そんな気持は感じてはいけないもの

 わたしはそんなことを思っていない

 

 だから気づかないで不意にでてしまう

 

 でも、、、、、、

 ホントに大切な気持ちってコトバにしていいんです

 

 

患者の家族ってどんな立場?

 正直、できることってないです

 でも、やっぱり見てるのがつらい

 

 見てるのがツラいのは

 うつ病患者ではなく

 見ている側の感情です

 

 なら、見なければいい

 だけど、それもしたくないし

 同じ家にいるから見えてしまう

 だから、できることはないかな?

 って考えて求めているであろうことを与えてしまう

 

 「あなたのことが心配なの」

 っていわれたら人によっては嬉しい

 知らない人に言われたらキモい

 嫌いな人に言われたら「勝手に心配すんなし」

 

 そこで、うつ病患者の家族はどう考えるべきか

 

 「あなたのことが心配なの」

 「見てるとツラそうで、何かできることはない?」

 

 家族からすればふつうに出てきそうなコトバです

 

 では、うつ病患者の家族は

 患者である家族に

 どうなってほしい立場でしょうか?

 

 次回はうつ病患者の家族について書きます

 

 少しでもお話ししてみたいなって方は

HPから問い合わせください

     ↓

     ↓

ホーム | パーソナル・カウンセラー

【最終話】感情とやる気

社会的な欲求

f:id:Bearring:20210302202344j:plain




編集
編集

二次的な動機がある

  仕事選びって人生を左右しますね

 

 忙しさとやりがいって比例しなくていいんだけどなぁ

 

 やる気の感情について、外発的動機、内発的動機については

 今まで書いてきたとおり

 

 生まれながらに、ニンゲンは動的刺激がほしいってこと

 感情面と言うより、行動面でせつめいしてきたけど

 行動と感情はしっかり学びなおしておきましょう!(ジブン)

 

 二次的動機

 人から認められたい=承認欲求

 親しくなりたい=親和欲求

 そして

 「やるき」=達成欲求

 

 

 これはパーソナリティやアイデンティティに関わることで

 エリクソン(発達のほう)を説明しないと進められないかも知れませんが

 今回はすっ飛ばします

 

 エリクソンときいて最初に催眠を想像する方が

 非常に多くなってきたように感じます

 ミルトン・エリクソンはとても好きですよ

 アカデミックじゃないカンジとか

 「ものすごいなぁ」って思います

 娘や弟子、nlp好きな方たちがものすごーく

 神格化しているようですが

 努力の天才なんだろうな

 

 エリク・エリクソンを知らずに

 ミルトン・エリクソンしか興味ないってのは。。。

 

 ストラックアウトは好きだけど

 バッターがいると投げられないみたいなカンジ?

 

 練習はしないけど試合に出ますみたいな?

 

 でもまぁ、エリクソンのライフサイクル論は必ず

 昔のジブンにしっかり暗記するほど覚えて欲しいので

 いつかはまとめて書きます

 

 達成欲求や達成動機が高い人は

 課題がムズカシイほうが好きです

 

 逆に達成動機が低い人は

 課題がカンタンなほうを選びます

 

 セルフ・ハンディキャッピングが高い人も

 ものすごく課題がムズカシイほうを選びます

 

 やる気や達成欲求が低い人は

 カンタンにできる。または、できなくても仕方ない。

  

 これは当たり前なのですが

 達成欲求が高い、低いについての説明がないので

 近いうちにここはまとめましょう

 

親和欲求はつよい

 

 

  親和欲求は不安と関わりが強く、愛着にもつながります

 

 子どものころ使っていたタオルがないと落ち着かない

 あのぬいぐるみがないと眠れない

 

 これは立派な愛着ですが

 

 愛着はヒトが持つ本能にあります

 

 鳥を育てるのにニンゲンのうでを母鳥に見せかける方法があります

 猿は生まれたときから母猿だと思うものに愛着をカンジます

 霊長類でも、本能的に

 ジブンがそうだと思ったものをカン違いでも愛着を持つことができます

 

 里親に対し、死ぬまで知らなければ愛着を持ち続けられますし

 そのほうが本人にとって幸せなら

 里親だと言わなくてもいいです

 

 ニンゲンは洗脳やカン違いで

 ジブンの過去も未来も現実すらも

 変化させるチカラがあります

 

 里親だと知らせたほうが良いんじゃないか?

 なんて提案はしなくてよいのです

 

 言った方の気持ちが済むだけで

 言われた方は求めてないのですから

 

 死にたいと言っているヒトに

 「死ぬな!」っていうのはいってる側の価値観であり

 言われた方はそのコトバは求めていません

 というか、思ってる気持ちと行動は合っていないので

 「そうなんだ」

 のひとことでいいし

 なんなら、「なんで思ったの?」

 ッて聞いてあげたら、相手の承認欲求はほんの少し満たさせるので

 そのほうがよっぽど優しいですね

  

マズローの欲求段階

 

 

  有名なので暗記です

 ①生理的欲求

 ②安全欲求

 ③愛と所属への欲求

 ④承認と尊敬への欲求

 ⑤自己実現への欲求

 

 ⑤を充たすことは

 満足する死を得ることが可能かもしれませんね

 

 ④の承認は今までの承認欲求ではないです

 今まで出てきた承認欲求は①の生理的欲求に入ります

 

 ④は尊敬されたいとか

 偉い人の仲間になったな

 自分の言うことが称賛されたいな

 という、社会的な承認です

 社会的に尊敬されたいっていう

 

 ①に行けば行くほど強く

 ほとんどのヒトは④でおわります

 

 ⑤は自他ともに完全承認できる状態で

 ジブンではもはや気づかないかも知れっませんね

 満足しちゃってるんで

 

 まだまだ覚え直さなければいけないことが多いです

 仕事の合間に勉強を続けておりますが。。。

 

 

 

HPから問い合わせください

     ↓

     ↓

ホーム | パーソナル・カウンセラー

刺激を欲しがるニンゲン

内発的に生まれる欲求

 

f:id:Bearring:20210222200529j:plain




編集
編集
編集

きっかけ

 

 久しぶりになってしまった

 

 理由はわかっているんです

 昼間の仕事が。。。

 

 忙しいッていう字

 心を亡くすッて書く

 

 忘れるッていう字

 亡くした心ッて書く

 

 どっちもキライ

 

 でも、仕事ってホンキでやらないと面白くないんだよね

 

 作業興奮でも書きましたが

 面白くしたければ、ホンキで作業に打ち込む

 そうすると心をなくすくらい

 面白くなって没頭しちゃう

 

 で、どこかで我に帰ることができれば

 まぁ、客観的に見れてるかな

 

 さて、内発的動機について

 作業が目的になっている

 これは「〇〇やろう!」ってキッカケがあるから

 

 じゃあ、キッカケって何なん?

 

 なんでそうしようと思ったの?

 

 本能的な場合や

 意識にのぼらない場合もあります

 

 反射とか

 

 くしゃみをする時ゼッタイ目を閉じるし

 知らないヒトが急に顔のまえに手を出してきたら

 やっぱり目を閉じる

 

 これは目を閉じたいからじゃなくて

 反射的にしゃあないもの

 

 たとえば右利きのヒトは

 丁字路で曲がるときに指示がなければ

 左に曲がる人が多い

 

 無意識で右足で蹴り出す

 と左に曲がりやすいから

 

 意識すれば変えることができるけど

 それを習慣にするのは

 

 面倒だったり本能的になっていると

 変える必要がなかったりする

 

 変わることを嫌うヒトも多いから

 わかっていても変えないヒトが多い

 それを手玉に取ってるのが

 マジックだったりします

 

 右手にコインを持っていて

 上に投げるタイミングで

 顔も一緒に上を見ると

 「普通ならコインを投げたよね」

 っていう当然と思っている常識に

 ミスディレクションを与えることができる

 

 本能で変えられないとき

 習慣化していて変える必要がない時

 クセで気づかない状態でそうしてる時

 意識にのぼらせようとしない時

 

 それは自分でキッカケづくりする必要がないので

 動機にならない

 

 「そうしたい」と思えば

 意識できて変化を与えることができる

 

 では、キッカケはどう生まれるか

  

 

感性が動機になる

 

 もし、音も匂いも光も味もない場所にいたとする

 

 外の世界から切り離された空間

 

 味もない

 匂いもない

 光もない

 音もない

 

 頼りになるのは

 自分の思考

 立っているのか

 座っているのか

 寝ているのか 

 何かが足や背中に触れている感触のみ

 

 そうするとニンゲンは不安になって

 触れている何かにすがろうとする

 

 そしてなんでもいいから刺激を欲しくなる

 

 トム・ハンクスの映画で無人島に漂流したハナシがありますが

 不安で不快で怖くて

 

 誰でもいい

 何でもいい

 なにか刺激をちょうだい!

 

 自分で刺激をなくそうとした場合はまだ良い

 でも、もし誰かに強制的にそうされたら。。。

 

 雪山で遭難したり

 いきなり誘拐されたら。。。

 

 刺激を欲するために

 幻聴や妄想にすがろうとするニンゲンの心は

 想像がカンタンにできる

 

 強制的にベッドにくくりつけられ

 光も匂いも音も味もない場所に

 どれくらいの時間耐えられるか。。。

 その精神的なダメージは

 漫画で見るような

 「精神科のベッドで薬漬け」

 の状態で、いかに自分の感性をコントロールできるだろう

 

 ちなみにカナダで行われた実験では

 36時間程度で幻聴や幻覚が現れたという

 

 ニンゲンは生きている以上

 ダイナミックに刺激をもとめる

 それは感性があるからであり

 自分なりの感覚を確かめたいという

 自己承認欲求を自分自身で充たすためでもある

 

 

認知的機能にたよった動機

 

 ちょっと難しい。。。

 

 自分の認知の不協和を解消するための動機。。。

 

 「欲しいゲーム機を買う」という動機があったとします

 

 まず「○ジマ」という電気屋さんにいくと¥32,900

 「広告の時は¥29,800だったから、もっと安く欲しいなぁ」

 

 つぎに「○マダ」という電気屋さんにいくと¥31,900

 「もう少し安いと思うんだけどなぁ」

 

 つぎに「○デオン」にいくと¥33,900

 「あれ、広告以外じゃ3万円はきらないのかな」

 

 最後の比較とおもって「○ーズでんき」にいくと

 なんと広告の品に欲しいゲーム機があった

 金額は¥29,800!

 「やっぱり広告なら3万円切るんじゃん。よし、買おう!」

 

 ここまでは当然のカンジです

 「欲しい」という動機と

 「思っていた金額」という認知がマッチしたから

 

 次の日、新宿の街をデートしていると

 「安い」と有名な電気屋さんの前を通ります

 

 さて、欲しくて納得して手に入れたゲーム機の金額を

 見に行くでしょうか?

 

 見に行ったとしても、行かなくても

 認知の不協和が生まれています

 

 どちらの行動をとってもそれは

 「認知的動機」に動かされた結果です

 

 ボクなら見に行きません

 だって¥25,800とかで売ってたら

 くやしいって気持ちを手にするだけだもの

 

 たとえばそこで¥31,900で売っていたら?

 自分のマンゾク感を手に入れただけです

 

 手に入れていなくでも

 認知的不協和

 「思っていた金額」と現実の差の答え合わせ

 ができただけです

 

 自分のおかれた環境で

 正か負かを決めたいという

 ダイナミックな力学運動のみです

 

 

 次回はやる気と感情の最後になります

 

 ついに認められたいという欲求についてです 

 

  少しでもお話ししてみたいという方は

  

 HPから問い合わせください

     ↓

     ↓

ホーム | パーソナル・カウンセラー